申込者が定員に達したため、受付を終了いたしました















対象者
将来、和泉市内で新規就農(注1)を目指す意欲がある者、若しくは既就農者であるが新たに技術や知識を身に付けたい者で、1年を通して研修の受講と栽培管理が行える者。また、募集に際し面接を行う場合があります。
定員
15名(定員になり次第締め切ります。)
研修期間
第1期:令和4年11月~令和6年3月末(17カ月間)(注2)
受講料等
ア.受講料:第1期は34,000円です。(注3)
イ.支払方法:各期開始月末までに一括振込とします。
必要な物
生徒が用意するものは、平鍬と作業に適した服装・飲み物のみです。(注4)
場所
和泉市下宮町74番の2(和泉市アグリセンター横)
その他
ア.研修修了者には終了証を交付することで農家資格の証明となり、アグリセンターが農地の借り受けや就農後の指導等の支援をします。
イ.研修の様子は映像に記録し、Web等で公表することがあります。
ウ.生徒の自己都合により途中で退講した場合、受講料は返還しません。
エ.受講時や個人作業時でも日・月曜日以外はセンターの駐車場、トイレ、洗面所、更衣室が利用できます。
オ.行事保険に加入します。
(注1)大阪版認定農業者のことをいいます。
(注2)第1期は17カ月間とします。第2期(令和6年4月)以降は12カ月間とする予定です。
(注3)第2期(令和6年4月)以降は24,000円の予定です。
(注4)種・苗、諸資材等栽培に必要な物はセンターが用意します。
申込者が定員に達したため、
受付を終了いたしました



我が国の農業を取り巻く環境は、従事者の高齢化や担い手の不足により非常に厳しい状況が続いており、食料自給率も近年では横這いとなっていますが、カロリーベースで40%を下回っています。
和泉市においても、状況は同様で、農家数、耕作農地面積、農業生産額といった農業指標の多くは平成以降半減以下に低下しています。
農業や農地は食料生産は元より、地域を大雨などに起因する災害を防いだり、素晴らしい景観を生み出すなど、多様な機能を有しており、これを維持していくことの重要性は誰もが認識するところではないでしょうか。
そこで、この度、和泉市アグリセンターでは、和泉市で農業を始めたいという方、また市内の農業者であるけれど技術や知識の基本を身に付けたい方など、これからの和泉市農業を支える農業者を育成するための実践教室を開催することにいたしました。

普及指導員資格所有者の指導の下、土づくり、播種、除草、防除、追肥、収穫など、1年を通じた一連の農作業を実施します(土曜日の10時から約2時間、月2回程度)。
中小企業診断士、税理士、6次産業プランナーなど専門家による講義を実施します(適宜)。
農業関連データの活用等について講義を実施します(適宜)。




第1期 令和4年11月~令和6年3月末
2022
2023
2024
エンドウ
玉ねぎ
春野菜
夏野菜
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
冬野菜
春野菜栽培管理スケジュール(予定)
時間は全日9:45~11:45を予定しています。
日程/作物 | スナップ | うすいエンドウ | 玉ねぎ | じゃがいも |
---|---|---|---|---|
1/7(土) | 除草、追肥、土寄せ | |||
1/21(土) | 除草 | 除草 | 除草 | |
2/4(土) | 追肥・土寄せ | |||
2/25(土) | 除草、追肥、土寄せ | 除草、追肥、土寄せ | ||
3/11(土) | 誘引 | 誘引 | 除草、追肥、土寄せ | 防寒、除草 |
3/25(土) | 除草、追肥、土寄せ | 除草、追肥、土寄せ | 芽かき、土寄せ | |
4/8(土) | 誘引 | 誘引 | 防除 | |
4/22(土) | 誘引 | 誘引 | 除草 | 除草、土寄せ |
5/6(土) | 収穫はじめ | |||
5/20(土) | 収穫、かたずけ | 収穫、かたずけ | 収穫、かたずけ | 収穫、かたずけ |
夏野菜栽培管理スケジュール(予定)
時間は全日9:45~11:45を予定しています。
日程/作物 | 長なす | きゅうり | トマト・ミニトマト | ピーマン |
---|---|---|---|---|
4/8(土) | 苦土石灰・堆肥施用、整地 | 苦土石灰・堆肥施用、整地 | ||
4/22(土) | 元肥、定植、支柱 | 元肥、定植、支柱 | 鉢上げ 苦土石灰・追肥施用、整地 | 苦土石灰・堆肥施用、整地 |
5/6(土) | 仕立ては、4本、V字型に誘引、葉かき | ネットに誘引、整枝 | 元肥施用定植 支柱、芽かき | 元肥施用、定植支柱 |
5/20(土) | ホルモン剤、追肥、誘引 | 追肥 | 整枝は、 わき芽は、 直立1本仕立て 常時摘み取り | 誘引 |
6/3(土) | 収穫はじめ、誘引、適宜防除 | 摘芯、収穫はじめ | トマトトーンは、適宜行う | 収穫はじめ、追肥 |
6/17(土) | 収穫、追肥 | 収穫、追肥 | わき芽かき、摘芯 | 除草、誘引 |
7/1(土) | 収穫、防除 | 収穫、播種 | 収穫はじめ、追肥 | 収穫、追肥 |
7/22(土) | 収穫、追肥 | 1回目収穫終了 | 収穫 | 収穫 |
8/5(土) | 収穫、防除 | 収穫、除草 | 収穫 | 収穫、除草、誘引 |
8/19(土) | 追肥 | 2回目収穫 | 収穫終了、かたずけ | 収穫 |
9/2(土) | 収穫 | 収穫 | 収穫 | 収穫 |
9/16(土) | 収穫終了、かたずけ | 第2回目収穫終了、かたずけ | 収穫終了、かたずけ |